Featured image of the post

STY 2014 91.5K FINISHED!

みなさん、ご声援ありがとうございました\(^o^)/

4/26 12:00から始まったSTY 2014、

4/27 10:55:46に91.5kmの長旅を無事に完了しました。

2年前にもSTYに参戦したが、左ふくらはぎ負傷で西富士中でリタイア。

そして、今回は2年越しのリベンジの場でした。

全体的に通して、楽しい91.5kmでした。

レース後も意外に元気で、相馬剛さんにも、

「顔、いつもと一緒じゃん」と言われるぐらい(笑)

もちろん、辛いところはたくさんありました。これらも含めて楽しい91.5km。

UTMF/STYの最大の難所である天子ヶ岳はホンマに地獄だった。登頂後は気持ち悪くて、食べたCLIF BARを戻したぐらい。

でも、あの地獄を体感した後、その後の登りは意外に楽に感じれた。

そして、「関門」の厳しさ。

特に雪見岳〜麓エイド(A9、45.8km地点)の下りは大渋滞・・・麓エイドには22:45頃に到着して、制限時間の15分前。

この僅かな時間で、トイレ、給水、食料の補給を済ませて、関門の4分前に出走・・・

水の補給場がわからんかったので、「水!!水はどこや!」と叫んでました(笑)

その後のレースから鳴沢(A11、80.1km)の直前までのレース運びは順調。ペースもあげられたし、ここは気持ちよく走れた。

竜ヶ岳で観た雲ひとつない夜空、パノラマ台から観た早朝の富士山、本栖湖の朝霧はホンマに綺麗で、感動した。

しかし、鳴沢エイドの4km手前で、カラダにアクシデント発生。お腹が冷えてしまい、シンドくなった・・・

汗冷えが原因と考えて、ザックに隠し持っていたmont-bellの腹巻きを巻いて、4km徒歩で移動して、鳴沢エイドに到着。

到着は4/27 7:35amだったので、時間には余裕があった。ここで、ようやく私の前を走っていたひらりん&深沢さんと遭遇☆

そして鳴沢エイドで、暖かい飲み物、着替え、休息(合計:25分)でとりあえず復調したので、最後の11kmへ。

少し休みすぎたせいか、筋肉が固まってしまい、特に足和田山の下りは、メッチャ辛かった。

しかし、下山後は、3kmのロードを走るだけだったので、重たい足のなかで、ゴールに向けて、早歩きとジョグでゴールに向かう。

残り2km地点で、天子ヶ岳の登りでおしゃべりしたフランス人のセバスチャンが居て、「トレビアン」「あと2km」と祝福してくれました。

そして、ゴールゲートが見えてきて、

沿道にいた人たちとタッチしながら、4/27 10:55:46にゴールイン。

2年越しのリベンジは達成、出来ました\(^o^)/

そして、憧れのUTMF/STYのフィニッシャーベストもゲット!

これ着るとめっちゃカッコええと思うわ。

しばらくは、これ着て過ごすわ(笑)

つぎはUTMFやなという声が、周りからチラホラ聞こえるが、

それは少し考えさせて(笑)

今は、この余韻を浸らせてください☆

というわけで、最高で楽しい2日間でした。自分の人生で、誇れる2日間でした。

2014.04.28