Featured image of the post

🎉 GO ASIA TRAIL 10周年記念!これまでの歩みと未来への展望

こんにちは、GO ASIA TRAILのつつみです。

今日は特別なお知らせがあります。当ブログがスタートして、ちょうど10年になりました! 2015年10月から始まったこの旅が、こんなに長く続くなんて、当時は想像もしていませんでした。まずは、皆さまのこれまでのご愛読、心より感謝申し上げます。

この機会に、少し振り返りを交えつつ、今後の運営体制についてもお話ししたいと思います。ブログの基盤を一新する大きな変化も控えていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

始まりは台湾のトレイルイベントから

Image in a image block

すべては、2015年10月の台湾でのトレイルイベント参加がきっかけでした。

📄Arrow icon of a page link【台湾】平渓でトレイルランニングをしてきた。

当時、海外のトレイルレースといえば、アメリカやヨーロッパが主流。アジアの情報はほとんどなく、探すのも一苦労でした。台湾に行ってみて、「こんなに近くて魅力的なトレイルがあるなんて!」と驚きました。しかも、アメリカやヨーロッパへの渡航は時間もお金もかかる。一方で、アジアはアクセスが良く、気軽に挑戦できる。

そこで、「アジアのトレイルランニングを日本人向けに発信しよう」とブログを始めました。最初はシンプルなレポートからスタートしましたが、徐々にアジアのレース情報を集め、魅力をお伝えしてきました。

10年後のアジアトレイルシーン:驚くべき進化

そして今、10年が経ちました。アジアのトレイルランニングは、想像以上のスピードで成長しています。台湾はもちろん、香港のような伝統的なホットスポットに加え、中国、韓国、タイ、ベトナムなどの東南アジア諸国で、本格的なレースが次々と誕生。発展途上と言われていた地域でも、クオリティの高いイベントが開催されるようになりました。

近年では、By UTMB(UTMB World Series)のレースがアジア各地で繰り広げられ、国際的な注目度も急上昇。アジアがトレイルランニングの新たなフロンティアとして、世界に認められつつあるのを感じます。私自身、ブログを通じてこの変化を追いかけてきましたが、感慨深い限りです。

運営体制の刷新:個人ブログから法人主導へ

ここで、大きなお知らせです。これまで堤健二個人の運営だったGO ASIA TRAIL·ですが、所有権と運営権を堤が所有する法人に移管しました。先日、手続きも完了。直近ではNoteプラットフォームで記事を執筆していましたが、今後は 独自開発のCMS(コンテンツ管理システム)で運用をスタートします。

なぜ法人移管したのか?
  • 技術のフル活用:会社が持つ先進技術をブログに取り入れられます。法人ならではのシステム契約も可能で、今後積極的に活用予定です。
  • R&Dとしての価値:GO ASIA TRAILのコンテンツを、会社の研究開発に活かしたいと考えています。現在のCMSはサーバーレス技術を基盤に、従来のWordPressを超えるモダンな設計。将来的には、LLM(大規模言語モデル)やAIエージェントを統合した革新的な仕組みも目指します。
  • 広告の導入しやすさ:法人運営に移行することで、ブログの社会的信用度が向上します。個人事業主の場合に比べて、広告主やスポンサーが安心して出稿しやすくなり、契約交渉もスムーズに進む可能性が高いです。結果として、より質の高いコンテンツ制作のための資金を確保しやすくなり、ブログの持続的な成長を支えられるでしょう。実際、多くのビジネスブログやアフィリエイトサイトでは、法人化によりパートナーシップの機会が増えるケースが見られます。

この移管により、ブログはより安定・効率的に進化していきます。広告に関しては、他サイトのように広告まみれにするつもりはなく、読み手の読みやすさを重視して、きれいに融合できるように目指します。

新CMSの目玉機能:多言語対応とレース検索

独自CMSでは、皆さまに喜んでいただける新機能を搭載しました。

1. 日本語・英語の多言語対応

これまで、主に日本人向けにアジアのトレイル情報を発信してきましたが、今後は逆方向も強化。アジア在住の海外トレイルランナーに向け、日本のレース情報を英語で届けたいと思います。

日本のトレイルレースは素晴らしいのに、英語コンテンツが少ないのが気になっていました。日本語記事を英語に翻訳する形で進めつつ、英語オンリーの独自コンテンツも増やしていく予定です。アジアのランナーが日本を訪れやすくなるよう、橋渡し役を果たせれば幸いです。

2. レース検索機能

iTRAやUTMBの公式サイトで検索は可能ですが、私の視点で厳選したアジアのレースリストをまとめました。初心者でも探しやすく、日本人向けに特化しています。将来的には、海外ユーザー向けに「日本のトレイルレース検索」も追加予定。ロードマップとして、どんどん拡張していきます。

これらの機能で、ブログがより便利でグローバルなものになるはずです。詳細は新プラットフォームで順次公開しますので、お楽しみに!

これからも、GO ASIA TRAILをよろしく

10年という節目を迎え、改めてトレイルランニングの魅力を再確認しました。アジアの山々を駆け抜ける喜び、国際的なつながり――これからもそのエッセンスをお届けします。

法人移管や新CMSの導入で、少し変化はありますが、変わらないのは「アジアのトレイルを愛する気持ち」です。皆さまのフィードバックをいただければ、さらに良いブログに育てていけます。引き続き、GO ASIA TRAILを応援いただけますと幸いです。

次回は、新プラットフォームの詳細レポートをお届けするかも? それでは、またトレイルでお会いしましょう!